保育園に子どもを預けて働くママたちへ❤

明日から4月になります。
初めて子供を保育園に預けて仕事に復帰するお母さんもいることと思います。
いろいろなことが不安だと思います。 私自身が30年以上前にそうだったように…。

朝 2人の子供を保育園に預けたとき 子供の悲しく泣き叫ぶような声を聞きながら先生にお願いして 振り返りもせず足早に園の外へ出たものです。通勤電車に乗るために 急ぎ足で歩く駅までの道で 私自身の目にもいっぱい涙が浮かんでいました。
そして なんでこんな辛い思いまでして私は働いているのだろう、明日食べていくことに困っているわけでもないし  今どうしても働かなくてはいけない理由など何もないのに どうしてなんだろう…と 自分に何度も問いかけながら涙をこらえながら 通勤電車に乗っていたことを思い出します。

でも私の中には 自分の行動を後押ししてくれる確かな目標があったことも分かっていました。
生活のために働いているのではなく 自分を成長させる必要があったのです。1級建築士の資格を取って 将来の夢に向かってスタートしていた私は 仕事を止めてしまったら取り残されてしまうような不安を感じていました。この建築業界で自分のやりたいことをこれからやっていくためには 今ここで私が頑張らなくていけない。子どもがいるからできなかったなんていう言い訳はしたくない。子供たちのためにも頑張る母でいよう!そう思って自分を励ましながら前だけを見て進んできました。

しかし 保育園に預けていた子どもたちは こんな親の気持ちなど悲しいくらいお構いなしでした。
親が出勤したあとは 笑顔いっぱいでたくさんのお友達と思いっきり遊んでいました。保育園が大好きになって お迎えに行ってももっと保育園で遊んでいたいようでした。
毎日 栄養もしっかり考えられた手作りのお昼ご飯やおやつをみんなと一緒に楽しそうに食べ、お散歩やお昼寝の時間もしっかりとって 規則正しい集団生活をしていました。
二人兄妹のわが子たちにとっては 小さい時から沢山のお兄さんお姉さんがいるような環境で育って 自然と子どもなりのルールを身につけていったようです。子どもは たくましく育ってくれていたのです。

まだまだ新米ママだった私にとっても 保育園のベテラン先生に教えられることは多々ありました。子どもが小学校に入った時に 自分一人で育ててこなくて 多くの大人に関わって育てられてきたことに本当に感謝しました。

今の私がいろいろな立場で物事を考え 仕事に活かすことができるようになったことには
やはり結婚して妻となり嫁となり 子どもを産んで母となった経験が大きいです。
子どもがいるということは 親としての立場がいろいろでき PTA父兄となり学校や地域と関わり  そして子どもが結婚したら 今度は姑となります。 孫ができれば祖母となり  そして親の介護をするという経験までさせてもらったこと、そして その間も社会人としていろんな人と接して仕事をしてきたことが 私の人生をより豊かにさせてくれたと思っています。

そして今の私は 次の世代のことを考えるという世代になりました。
時代は常に変わっていくもので 働く女性も多くなり働き方も変わってきたと思っています。

私の中でも これからは こうした方がいいのではないかと思うことがいっぱいあります。
だから こんな小さな私が発信することからでも 世の中が少しずつ良く変わってくれたらいいなといつも思いながら行動しています。

これから働くママたちも
自分の社会への小さな一歩が 誰かの役に立つスタートの一歩であることを忘れないでほしいです。

ぜひ大きな夢をもってください。
まずは その日の目標、そして今月の目標、今年の目標、人生の目標… そう思っていると 自然にその方向に向かっていくものなのです!
そして 毎日 笑顔で過ごすようを心がけていきましょう!
自分を幸せにするのは 自分次第ですものね^^

そんな笑顔の働くママの姿を子どもにも見せていきましょう!

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中