最近、「自分一人を大切にする生き方の勧め」的な本が売れているらしい。
自分のことだけを考えていきよう!とか
孤独のすすめ とか
素敵な人はみな孤独 とか
自分一人だけの幸せを考えよう~みたいな感じの本だ。
しかし それらに共通していることは
「まずは 自分で 自分を幸せにすることが大切である」
という事なのだろうと 私は解釈している。
そして 私にとって 自分が幸せと思える時は
自分一人だけの幸せではなく 誰かも幸せな時になることである。
幸せは一人だけで感じるものではなく
誰かと共有したとき
そこにはもっと深い幸せがあると思っているからだ。
私の長くなってきたこの人生でも
今年の4月からの1ヶ月間は
予期せぬ怒涛の日々の連続だった!
仕事以外の私用なことで たくさんの時間が必要となった。
通常の自分だけの時間の使い方は全くできず
目の前の今その瞬間にしなければいけない多くことに追われ
SNS離れはもちろんのこと、
本や新聞に目を通す時間さえ ほとんどなかった。
睡眠時間も食事時間も減ったことで
ダイエットせずに私の体重は2週間で4キロ減った~笑
体力的にはかなりきつかったが なぜか心は ずっと元気だった!
深く考えることもなく淡々と物事をこなす日々…
こういう経験は若いころにはあったのかもしれないが
何十年ぶりのような気がした。
家族がいるということは 予定外のことがいろいろある。
そんなときに 一番身近で 即動ける家族として
心身共に健康な自分でいられたことは幸せである。
ずっと仕事はしてきたけれども
仕事の代わりはいても
母親・妻・娘である家族という自分の立場の代わりは
どこにもいない。
家族のために 自分ができることはしたいと思い
それをすることができるという幸せもある。
家族・家庭が幸せでなければ
社会には 目を向けられない。
きちんとした仕事もできない。
私は常にそう思ってきた。
自分の幸せは 周りも幸せであることが条件である。
だから 私の廻りの人達を いつも大切にして過ごしていたい。
自分一人だけの幸せなんていうものはない と私は思っている。
※写真は 今年の母の日の 長男の嫁からの贈り物!
みんなで食べると より幸せになれますよね^^