金融庁が発表した『老後のための2000万円問題』をどう思いますか?
老後も平均的な生活をしていたいと考えた時、
一般的に 年金だけだと生活費が月5万円不足するらしいのです。
1年間で60万円足りなくなる。
年金生活に入ってから30年間生きているとすると
60万x30年で 1800万円が不足する計算です。
だから定年までに2000万円くらいは持っていなければ
普通の暮らしはできませんよ、ということらしいです。
何歳まで仕事をするのかはわかりませんし、
今資産がどれだけあるのかは人によって違いますが
多くの貯金をしておかないといけない、ということは計算上は分かります。
そしてその通りに2000万円くらいためて、
定年になってからの生活が始まったら
毎月5万円ずつを引き出す暮らしを始めましょう、
ということのようです。
最初5万引き出すと残りは1995万円になる。
また次の月も引き出すと、残りは1990万円になる。
そして、
10年後、引き出したときの貯金は、残り1400万円になっていて、
20年後、引き出したときの貯金は、残り800万円になっている。
60歳から年金生活になったならば
90歳近くなったら もう貯金は0に近い。
貯蓄が尽きても 生きていたら どうなるのでしょうか?
「入」がなくなり「出」だけになると、
ほとんどの人は不安な気持ちになってしまうでしょう。
計画通りいけばまだマシですが、
急な出費もあるでしょうしね、、、
年金が不足する場合は わずかでも 「入」を考えておくことは
気持ちの上で とても大切だとおもいます!
退職金や預金がいっぱいあっても
減っていくお金ばかりの「出」を心配していると
人の気持ちのモチベーションは下がってしまう、ということです。
でも この「入」というものは
お金だけで考えるのではなく お金以外の「入」を
確保しておくことがとても大事なのです。
この気持ちのモチベーションは 生きていく上でとても大切です。
この「入」は『生きがい』というものです。
お金のことばかり考えて生きていくのではなく
お金使わない幸せ「プライスレス」の幸せをいっぱい持っていると
不安な気持ちはなくなります。
そう、お金ではなく「生きがい」というプライスレスの安心のことを
もっと考えておいて欲しいのです。
2000万円問題で 不安に思っているならば
平均的な生活でなくても、月々追加の5万円を使わなくても
幸せを感じられる「生きがい」を見つけて欲しい!
お金には替えられない幸せを持っている人はたくさんいます。
老後は 人とのつながりも 「別れ」という「出」が多くなります。
新たな「入」という 人との関係はすぐには築けません。
意識して「入」を築いていってほしいのです。
「生きがい」は 生きるモチベーションです。
楽しかったり、嬉しかったりで 生きていることに喜びを感じることです。
その「生きがい」は人との関係から生まれることが多いものなのです。
いくつになっても「生きがい」を持ち続けるためには
自分を幸せにする 人との関係を自分で作っていくことです。
お金だけではない「入」と「出」を
この2000万円問題から 考えて欲しいと改めて思いました。