自粛生活の今だから出来る事! 家の中を整えてみよう。そして 考えてみよう!

去年からのコロナ感染蔓延防止による緊急事態宣言は 思っていた以上に長引き
自粛生活を余儀なくさせられているこの頃。
そんな今だからこそ、家の中を掃除したり、断捨離したり、という方も多いはず!
ついつい後回しにしていた整理整頓をすることは
家にいながらアクティブに過ごすためにも、精神的にも とても大事な事です。

現在 弊社が設計しているどの物件の住まいも
今までの住まいに対する考え方とは明らかに変わってきたと感じています。

働き盛りの世代の住まいでは テレワークでも仕事がやりやすいように、というような 自宅に仕事を持ち込む考え方は当たり前になってきています。

つまりは これからの住まいの使い方は ますます変わります。
生活するだけではなく
生産性が生まれる仕事場にもなり
身体を鍛えるジム的な空間にもなり
食料をたっぷり蓄えられる備蓄も考えたバルにもなり
心が休まる遊び心がある空間などが 求められています。

あまり深く考えずに自分の感覚を大切にしながら
これから使うもの、もういらないものを仕分けしながら
家の中を整えてみる良いチャンスだと思います。

でもその判断は 自分のこれからの暮らし方を自分で考えていくことにもなります。
家族がいれば 自分だけではなく みんなの環境を変えることになります。

たかが整理整頓、と思わず これからの家族のことや自分のことをしっかり考えた住まいにしましょう! この旅行もできない自粛期間、いつもの掃除時より使い方を考えて じっくり整理してみましょう!

そして 一つひとつの物を動かしたり触れたりして
拭き掃除をすると いろいろな発見があるはずです。

例えば、普段は中々掃除できない家電製品を拭いてみましょう!
配置を改めて考えてみましょう!

例えば 食器棚の中、
よく使うものは すぐ出せる様に手前に置く、
重い食器は 下段に置く、
ほとんど使わない食器は 処分するか自分の納得のいく方法でその食器棚とは違う所に移動させましょう!

子どもがもっと片付けやすく、誰でも分かりやすく片付けやすくする事は
自分のためになります。

自分はいつも片付けばかりしていて嫌だなと思う人であるならば
自分しか分からない自分だけが満足できる方法でやっている場合も多いものです。
自分がやらなくても済む収納にすることを心掛けましょう。
自宅の収納を見直してみましょう!
ステイホームの今だから できる事をやっておきましょう!

しかし その前に

自分が本当に望む暮らしを考え
先々まで考えた自分の暮らし方に
ちょっとタイトルを付けてみてはどうでしょうか?

気楽にタイトルやテーマを付けると
自然と そういう暮らしになっていくものです!

ただ家の中を片づけるのではなく
自分のテーマに会うように 住まいを整えると きっと楽しくなります。

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中