なぜ、働く親と子どもの住まいを考える必要があるのか?

住まいづくりから働くママを応援しています。
仕事・子育て・家事、そして 自分時間、
どれも大切にして、おうち時間を過ごして欲しいです。

私が 子育ての環境や習慣の重要性について なぜ言っているのか?

それは 働くママたちは 忙しくて時間がないと思っているけれども、我が子には自己肯定感を持って 幸せに育って欲しいと思っているからです。そして親は 限られた時間内でも 今の自分ができることは何かと常に考えているからです。私自身がそうだったから思うのかもしれませんが…。


子どもを伸び伸びと育て 自分のことが好きと 子ども自身に思わせるためには 子どもに自信を持ってもらえるよう心掛けながら親が行動することが一番大切です。
子ども時代に 褒められる、認めてもらえる、ことをたくさん経験させることです。
『子どもは 褒めて育てろ』とよく言われますが、叱る時はしっかり叱ることも大切です。
しかし 親からの愛情を充分感じている子どもは 叱られても 褒められた時のことを覚えていて 叱られたことは 理由さえわかれば その瞬間で忘れるものです。
だから 叱る時や注意するときは 親も自信をもって 感情を表して良いと思います。
あくまでも 普段から愛情表現をしっかり表して 子どもに伝わっていることが前提ですがね。

しかし、 いつも忙しくしているママには そんな余裕はありません。
特に 働いているママは 自分のことだけだって やることでいっぱいです。
子どものことは 目の前のやっておくことで 一日はあっという間に終わってしまいます。

だから環境を整えて、手をかけずに習慣化させることが大事になるのです。
子どもに 自分のことは自分でやれる、という自信をつけさせながら 親が褒めながら育てる日々の環境を作っておくことが大事になるのです。

だから 私は 毎日の環境と習慣の大切さを具体的に伝えておきたいと思っています。
例えば 
子どもにも使いやすく分かりやすい物の定位置を決めておく。
毎日見るもの、触れるものこそ 色や形等のデザイン性を考えておく。
本や楽器など 興味を持ったものを追求しやすい環境を整えておく。
など ちょっと心掛けることで 子どもに自然と自信が身につくのです。

育った環境と習慣は 子どもは忘れません。一生の土台になるのです。



コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中