勝手に子どもの非認知能力を育む学習机 !アプリファニチャーを活用した リビング学習の勧め


共働き世帯の子育て中の住まいの在り方を提案しています。

日々 忙しく働くママたちは 限られた時間の中でも
我が子たちの教育のことは気になり
出来れば 勉強を見てあげたい、
我が子の今の状況をもっと知りたいと思っています。

また勤務時間外の仕事から離れた時間であっても 
仕事のことは頭から離れず、家事をしつつの在宅中でも 
ついつい仕事のパソコンを開いてしまうことが多いって人もいると思います。

そんな忙しく限られた合間の時間でしか 子どもとの時間がつくれないときは
子どもには 個室ではなく 親のそばで学習させたり会話したりできたら
両者ともに助かるし 幸せなはず。
リビングで学習して欲しいけど ダイニングテーブルで勉強されると
夕飯の支度時には 直ぐに片付けてもらいたいので ちょっと邪魔に感じます。
テーブルに消しゴムのカスなど残されると さらに面倒に感じます。
子どもにとっても ダイニングテーブルの上の勉強道具を直ぐに片付けたり
勉強の続きができない状態はやる気が失せます。

そんな時は 机ごと移動が簡単にできる学習机があるといいですよね。
リビングに持ってきたり 個室に移動ができる机、
勉強していたものをそのまま置いておける机。

忙しい親の立場からすると
親の家事や仕事のタイミングに合わせて
子どもの勉強や行動を見ながら 自分のやらなければならないことを
進められるという利点があります。
子どもにとっても 個室で一人でいるより
親のそばにいる方が 安心できるし
教えてもらえるという利点があります。

しかし そんな机を
リビングに置くスペースの余裕などないという家庭も多いはず。

「机を置く」を単独で考えたら そう思えるのは 当たり前だと思います。
でも リビングのインテリアの一部で配置や活用方法が自由にできたとしたら。。。

これからの時代は 応用力があるものが大切です。
特に子育て世代で 限られた空間の中で 家族の成長や変化に対応できるものを
持つことは必要だと思っています。

子ども本人の意思を大切にし 応用力が養われる机『アプリファニチャ-』
リビング学習に活用して欲しいです。