全く同じ形の家に 誰が住んでも同じように暮らすのか、
というと そういうことは まずありませんよね。
例えば マンションの間取りは同じタイプがいくつもありますが
そこに住んでいる人の生活は
それぞれの個性がしっかり表れています。
具体的に例えると 同じ間取りの玄関であっても
玄関の活用が大きく異なります。
玄関に入るとすぐに 生花や絵が飾ってある家。
子どもの靴がたくさん並んでるいる家
スッキリしてライトだけが光っている家
玄関が物置きのように荷物でいっぱいの家・・・
玄関がきれいに掃除されていれば 家の中もほとんどきれいです。
玄関を見れば、大体想像がつくという事です。
特に 靴が出ている家は いろいろなことが とても分かりやすいです。
靴がきれいかどうか、どのような靴を履いているか、子どもがいるかの家族構成、
色や好みはどのようなこだわりがあるか等...
玄関でその家庭の詮索をするつもりはありませんが
例えれば そのくらい個性が家のあらゆる場所に表れているという事なのです。
これからは自分がどう暮らしていたいか?
家族とどう関わって 過ごしていたいか?
子供にどういう教育をさせたいか?
そういうような具体的な希望をはっきりさせることで
暮らし方は変わり、家の作り方は変わってきます。
これは 当たり前のことのようですが
家を建てたい、住まいの相談にのって欲しいと最初に相談て来る方で
そのような具体的な希望を言う人は
意外と少ないというか、ほぼ いないのです。
どんな家に住みたいのですか?
と質問すると、、、
3 LDKに子供部屋が2つと
大きなリビングあって
キッチンは対面のオープンキッチンがいい。
ちょっとお風呂は広めがいいわね
お風呂の窓から空が見られたらいいかしらね
というようなご希望が多いのです。
でも それが一般的だと思います。
そして強いて言えば
ちょっと地震に強くて
いざと言う時に安心して暮らせる
そして ものが簡単に片付けられる
掃除がしやすい家がいいわ
って、一般的に
皆さんに聞くとそんな感じですね。
では、自分の夢ってそれで満たされるのかしら?
もっと深く聞いていくと その希望の裏には
しっかりした理由があるのですよね^^。
そう、
自分が本当にやりたいこと
自分がこれからどのように暮らしたいのか
どんな人生を歩む家にしたらよいのか
って考えたら
なかなか難しいですよね^^
でも 人生の中で1番高い買い物、
何千万円ものお金を出すところを
あまり考えないで
一般的なものでいいのかな?
住まいを持つ時は
もっともっと自分の幸せ、家族の幸せを考えて
自分スタイルの家をつくろうと思ってくださいね。
しかし 勘違いしないでほしいことは
一時的な希望や個性を出し過ぎて
応用が利かない住まいにはしないで欲しいのです。
(何度でも家を建て直したり買いかえられる方は別ですが~笑)
もしかしたら 後々売却して どこか他で暮らすという選択をすることだってあります。
家の活用方法が 変わることだってあります。
あまりにも個性的過ぎることは 応用が利かなくなったり売却しにくかったりもするからです。(具体的な方法は 我々プロに相談することが一番確かです!)
余談ですが
最近の若いスポーツ選手の家は アスリートになる前の小さいころから 親が運動が得意になるように考えられた個性豊かな住まいで暮らしていることが多いように思います。
さあもう一度、自分の夢を具体化してみましょう!
そうすると 暮らし方がかわるかもしれません。
住まいの在り方が変わるかもしれません。